※ これは 2023/02/03 時点の Unity 2022.2.5f1 の情報です
最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください
Unity 2022.2 以降の HDRP をひと通り試したので、今度は 2D URP を試す
今回は Visual Effect Graph でこんな感じの星空を作りたい
スポンサードリンク
2D (URP) のテンプレートプロジェクトを作成したら、まずは PackageManger から Visual Effect Graph パッケージをインストール
次に Main Camera を選択して Rendering の中にある Post Processing を有効にし、Background をこんな感じの暗めの夜空色にする
画面下の方にこんな感じの森のシルエット Sprite を配置
さらに Hierarchy から Global Volume を追加
Add Override ボタンから Post-processing の Bloom を追加、下記のように設定調整
今度は Hierarchy から Visual Effect を追加して
Asset Template の New ボタンから Visual Effect Graph を新規作成、stars という名前で保存
作成した Visual Effect Graph の Spawn から Initialize Particle はこんな感じに設定
Scale、Lifetime、Position はランダムに決まるようにして適宜調整
Output Particle Mesh はこんな感じにした
4x4 ピクセルの白画像を Main Texture に指定し、Mesh は Sphere の球体に、Size や色を Lifetime 経過によって変化するように設定
これでお試し実行
星がまたたく夜空っぽい感じに