※ これは 2022/05/27 時点の Aseprite v.1.2.34-1 の情報です
最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください
VFX Graph をひと通り試したので、今度はうって変わって Aseprite という有名なドット絵エディターを試すことにする
お値段は ¥2,050 と比較的お求めやすい価格
スポンサードリンク
おもむろに Steam からインストールして起動するとこんな UI
全部英語で文字も小さく読みづらいのでこれを初期設定で見やすくする
まずはデザインテーマを人気の Minimal Dark HD
に切り替えるため、下記ページの「Download Now」ボタンからダウンロードする
製作者への募金は自由で、解凍はせず zip のままにする
Aseprite に戻り、[Edit] - [Preferences] で設定ダイアログを開き、左ペインの一覧から [Extensions]、右ペインの 「Add Extensions」ボタンを押して、先ほどダウンロードした圧縮ファイルを選択
次に左ペインの [Theme] - [Minimal Dark HD] を選び、「Select」、「OK」ボタン押下
これでシンプルなダークテーマ UI に切り替わる
さらに日本語化を行うため、下記サイトより v.1.3-beta4
用の日本語化ファイルをダウンロード
先ほどと同じように、Aseprite に戻り、[Edit] - [Preferences] で設定ダイアログを開き、左ペインの一覧から [Extensions]、右ペインの 「Add Extensions」ボタンを押して、先ほどダウンロードした圧縮ファイルを選択
左ペインの [General] - [Language] の「japanese」を選び、「OK」ボタン押下
これで日本語化はされるが、一部のみなのと文字がつぶれ気味になる
[編集] - [環境設定] で設定ダイアログを再度開き、左ペインの [テーマ] - [Minimal Dark HD] を選び、「フォルダを開く」ボタン押下
さらに theme.xml
をテキストエディタで開く
前半の <fonts>
タグ内の記述を下記のように書き換えて保存
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?> <theme name="Minimal Dark HD" screenscaling="1" uiscaling="1"> <authors> <author name="2dchaos" url="https://2dchaos.itch.io" /> </authors> <fonts> <font id="default" name="Meiryo" type="truetype" file="meiryo.ttc" size="12"> <fallback font="Unicode" size="12" /> </font> <font id="mini" font="Meiryo" size="11"> <fallback font="Unicode" size="11" /> </font> </fonts> …
さらに [編集] - [環境設定] で設定ダイアログを再度開き、左ペインの [テーマ] - [Default] を選んだ状態で、「フォルダを開く」ボタン押下、同じように theme.xml
をテキストエディタで開いて下記のように前半の <fonts>
タグ内の記述を下記のように書き換えて保存
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?> <theme name="Default" screenscaling="2" uiscaling="1"> <authors> <author name="David Capello" url="http://davidcapello.com/" /> <author name="Ilija Melentijevic" url="http://ilkke.blogspot.com/" /> </authors> <fonts> <font id="default" name="Meiryo" type="truetype" file="meiryo.ttc" size="12"> <fallback font="Unicode" size="12" /> </font> <font id="mini" font="Meiryo" size="11"> <fallback font="Unicode" size="11" /> </font> </fonts> …
最後に Aseprite を一度終了後、再起動
見やすいようにフォントが切り替わって初期設定完了