※ これは 2018/12/21 Blender 2.80 Beta, Unity 2018.3.0f2 時点の情報です
最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください
前回は Blender 2.80 Beta の日本語化ができたので、今回は下記のような Blender で作ったモデルの Unity へのインポートを試してみます
スポンサードリンク
Blender 2.80 Beta を開いたら [ファイル] - [開く] で .blender ファイルが開けます
ちなみに 3D モデルを舞台上に追加する場合は [ファイル] - [インポート] でできるようです
読み込んだ状態がこんな感じ
こうして読み込んだ 3D モデルを Unity に持っていくには [ファイル] - [エクスポート] - [FBX] を選びます
エクスポート画面に遷移したら、モデルそのもの(メッシュ)と骨組み(アーマチェア)以外は普通はいらないので、Shift + 左クリックで中ほどにあるタブを切り替えます
あとは出力先を Unity プロジェクトの Assets 配下の任意の場所に指定して「FBXをエクスポート」ボタン押下でエクスポートします
エクスポート先の Unity プロジェクトを開くと fbx のファイル名でプレハブが増えていたので、これをつかんで Hierarchy ビューにドラッグドロップします
するとシーンビューに先ほどのモデルが現れ・・・ましたがどうも埋め込みのマテリアルが Transparent になっており半透過になってしまいました
仕方がないので、Unity 側で新たにマテリアルを作成、Transparent ではなく通常描画の Opaque に変更し、こんな感じに設定しました
これを配置済みのモデルのマテリアルとして指定すると・・・
きちんと描画されましたね