※ これは 2018/01/08 Unity 2017.3.0f3、Mixed Reality Toolkit 2017.2.1.4 Patch Release 時点の情報です
最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください
新しい Mixed Reality Toolkit がプレリリースされました!
というわけで、今回は新しいバージョンの新機能の Two hand manipulable 、HoloLens の両手ジェスチャの制御を試してみたいと思います
必要環境は下記の通り
環境 | 必要条件 |
---|---|
Unity | 2017.2 以降(2017.2.1p2 が動作確認バージョンらしい) |
Windows SDK | 10.0.16299 以降 |
Visual Studio | 2017 以降 |
Windows 10 | Fall Creators Update 以降 |
スポンサードリンク
まずは MRTK のリリースページにある unitypackage 2つをそれぞれダウンロードして Unity 上にインポートします
UnityEditor を開いたら [Mixed Reality Toolkit] - [Configure] - [Apply Mixed Reality Project Settings] のメニューだけ実行してプロジェクト設定を調整
次に Assets/HoloToolkit-Examples/Input/Scenes/TwoHandManipulationTest のサンプル実装のシーンを開いてみます
開いてみると5つの立体が並んでいて、どうやらどんなジェスチャを受け付けるか異なる設定がされている模様
そのうちの1つの立体を選択してみるとどうやら TwoHandManipulable.cs のスクリプトがアタッチされており、ここで設定するようですね
設定項目は下記のような感じ
項目名 | 説明 |
---|---|
Host Transform | 制御対象となる GameObject の transform 特に指定しない場合はアタッチ先になる |
Bounding Box Prefab | バウンディングボックスに使用するプレハブ とりあえず BoundingBoxBasic でよい |
Manipulation Mode | 入力を受けつける両手ジェスチャ Scale : ピンチインアウト拡縮 Rotate : 回転 Move : Z軸移動 |
Constraint On Rotation | 回転軸の制限 X Axis Only : X軸のみ Y Axis Only : Y軸のみ Z Axis Only : Z軸のみ |
One Hand Movement | 片手でつかんで移動できるかどうか |
どうも UnityEditor 上では両手ジャスチャーが認識されないので、HoloLens にインストールして動かしてみます・・・
拡縮、回転、Z軸移動と試してみたのですが・・・操作が下手なのか回転はスムーズにいけませんでした
それとカーソルが両手ジェスチャに切り替わらないのはまだ正式リリース前だからでしょうか?