ちまたでじわじわと流行り始めている腕輪型アクティビティログデバイス「UP by Jawbone」のログを Windows アプリで取得できないか調べてみようと思います!

【日本正規代理店品】UP by Jawbone ライフログ リストバンド ミディアム オニキス ALP-UPM-OX
- 出版社/メーカー: Jawbone
- 発売日: 2013/04/20
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (46件) を見る
今回は(1)ということで、うまくいったら最後まで投稿できる・・・はず?!
まずは UP のアカウント登録から
https://jawbone.com/up/developer/auth/signup
こちらのサイトで必要事項を入力して開発者アカウントを登録します
https://jawbone.com/up/developer/account/create
さらに作成したアカウントでサインインして開発ベンダー登録します
ベンダー用ロゴなんかも登録できるみたいです
ベンダー登録したら、「Manage Account」のページでそのまま「Create App」リンクからアプリケーション登録を行います
URL:アプリのホームページ Uri
Authorization URL:アプリの認証ページ Uri Windows アプリの場合ページがないがとりあえず http://localhost で大丈夫っぽい
OAuth Redirect URIs: OAuth 2.0 方式で UP アカウントでサインイン後にリダイレクトされる Uri https:// じゃないと受け付けられない https://localhost:5555 で登録してみた
アプリケーション登録しただけでは有効にならず、「PUBLISH」ボタンで公開しないと OAuth 認証はできませんでした
ただし、一度公開すると二度と削除も設定変更もできなくなるみたいです
とりあえず今回はここまで