しっぽを追いかけて

ぐるぐるしながら考えています

Unity と猫の話題が中心   掲載内容は個人の私見であり、所属組織の見解ではありません

C#

Unity 2022.2 以降でフィールド参照を維持しながらスクリプトを置き換える

※ これは 2023/01/06 時点の Unity 2022.2.1f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください Unity 2022.2 以降での不都合をもう一つ見つけてしまった Unity 2022.1.24f1 までは Inspector の Debug モードを有効にすると・・・ In…

Unity 2022.2 以降で Firebase Unity SDK のビルド失敗に対応する

※ これは 2022/12/23 時点の Unity 2022.2.1f1, Firebase Unity SDK v10.3.0 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください リリースされた Unity 2022.2 の TECH ストリーム、さっそく触ってみようと Firebase Unity SDK をインポ…

Unity で MemoryPack for C# でデータをファイル保存する

※ これは 2022/12/09 時点の Unity 2022.2.0f1 MemoryPack for C# v1.8.12 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回 MemoryPack for C# で、コード生成が不要になったようだったけど IL2CPP ビルドで実機確認したわけでは…

Unity で MemoryPack for C# でシリアライズする

※ これは 2022/12/01 時点の Unity 2022.1.23f1 MemoryPack for C# v1.8.12 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 少し前に使ってみた MessagePack for C# について www.matatabi-ux.com なんと性能がアップした後継のライ…

Unity の Localization で iOS ATT に対応する

※ これは 2022/11/17 時点の Unity 2022.1.23f1 Localization v1.4.2 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回、Unity の Localization でアプリ名の多言語化をやってみたので、今回はさらに iOS 14 以降で必須となる App…

Unity の Localization でアプリ名を多言語化対応する

※ これは 2022/11/11 時点の Unity 2022.1.22f1 Localization v1.4.2 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回、Unity の Localization でアプリ名の多言語化をやってみたが、ビルド時にエラーが出たので解消を試みる 謎…

Unity の Localization でスクリプトから多言語化表示テキストを切り替える

※ これは 2022/10/13 時点の Unity 2022.1.20f1 Localization v1.3.2 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回、文字列とフォントが一緒に切り替えることができたが、あくまで静的な多言語化 今回はスクリプトの中で表示…

Unity の Loalization でテキストの多言語対応する

※ これは 2022/10/06 時点の Unity 2022.1.19f1 Localization v1.0.5 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回、UI のテキスト多言語対応をやってみたところ、フォントが英語と日本語両対応でないためうまく切り替えられ…

Unity の Loalization でテキストの多言語対応する【失敗】

※ これは 2022/09/23 時点の Unity 2022.1.17f1 Localization v1.0.5 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回は文字列の変換テーブルを作成したので、これを利用して UI のテキスト多言語対応をやってみる スポンサード…

Unity の Addressables でダウンロードアセットのデータサイズを取得する

※ これは 2022/09/02 時点の Unity 2022.1.15f1 Addressables v1.20.5 Windows 11 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回引き続き Addressables を使いつつ、今回はリモートアセットのダウンロードサイズをダウンロード…

Unity の Addressables のリモートアセットを残したまま更新する

※ これは 2022/09/02 時点の Unity 2022.1.15f1 Addressables v1.20.5 Windows 11 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回引き続き Addressables を使いつつ、今回はアプリ実行中に古いアセットを解放して消滅させること…

Unity の Addressables でリモートアセットの取得先を切り替える

※ これは 2022/08/19 時点の Unity 2022.1.13f1 Addressables v1.20.5 Windows 11 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回失敗したリモートアセットの取得先エンドポイントを切り替えに別の方法で再挑戦 アセットとして…

Unity の Addressables でリモートアセットの取得先を切り替える【失敗】

※ これは 2022/07/28 時点の Unity 2022.1.11f1 Addressables v1.20.3 Windows 11 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回に引き続き Addressables で、今回はリモートアセットの取得先エンドポイントを切り替えてみたい…

Unity の Addressables でリモートアセットを利用する

※ これは 2022/07/28 時点の Unity 2022.1.11f1 Addressables v1.20.3 Windows 11 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回に引き続き Addressables で、今回は CDN などに配置する想定のリモートアセットを使ってみたい …

Unity の Addressables を使ってみる

※ これは 2022/07/22 時点の Unity 2022.1.10f1 Addressables v1.20.3 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください Aseprite に慣れてきたのでまた Unity に戻り、Addressables というパッケージライブラリを使ってみたい Address…

Unity で MessagePack for C# を利用する(暗号化)

※ これは 2022/02/03 時点の Unity 2021.2.10f1、MessagePack for C# v2.3.85 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回、MessagePack for C# のファイルへの読み書きができたので、さらに暗号化・復号化を組み合わせて堅…

Unity で MessagePack for C# を利用する(ファイル入出力)

※ これは 2022/02/03 時点の Unity 2021.2.10f1、MessagePack for C# v2.3.85 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回、MessagePack for C# のシリアライズ、デシリアライズができたので、ファイルへの読み書きをやって…

Unity で MessagePack for C# を利用する(コード生成)

※ これは 2022/01/21 時点の Unity 2021.2.8f1、MessagePack for C# v2.3.85 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回、MessagePack for C# を使用できるように準備をしたので、さっそく使ってみる とりあえず、Unity で…

Unity で MessagePack for C# を利用する(準備まで)

※ これは 2022/01/21 時点の Unity 2021.2.8f1、MessagePack for C# v2.3.85 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください Unity の基盤ライブラリを実装する上でデータの永続化を考えないわけにはいかない Unity の標準機能を利用…

Unity で音源ファイルのパスを列挙値から取得できるようにする

※ これは 2022/01/14 時点の Unity 2021.2.8f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回は列挙型(enum)の記述を partial によって既定部分とアプリごとに追記する部分みたいな分散記述をできるようにした この仕組みを…

C# の列挙型風のクラスで partial 記述ができるようにする

※ これは 2022/01/01 時点の Unity 2021.2.7f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください Packages 管理の自作基盤ライブラリで Assets 側にテンプレートファイルをコピーできるようにしたものの、列挙型(enum)の記述を parti…

Unity 2021 でローカルパッケージにテンプレートファイルを含めるようにする

※ これは 2022/01/01 時点の Unity 2021.2.7f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください あけましておめでとうございます!今年もよろしゅう~ Packages 管理の自作基盤ライブラリで Assets 側にアプリアイコン画像などテンプ…

Unity 2021 でローカルパッケージにスクリプトを追加する

※ これは 2021/12/03 時点の Unity 2021.2.5f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回、自作基盤ライブラリを Packages 管理にするための準備をしたが、よく見ると何やら警告メッセージが出ていた 警告メッセージ なん…

Unity の UI Toolkit で動的にスタイルを変更してみる

※ これは 2021/09/10 時点の Unity 2021.2.0b11 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 引き続き Unity の UI Toolkit を試す データバインディング的なものがないか探してみたけど残念ながらバイディングは UnityEditor 限…

Unity の UI Toolkit でボタンにイベントハンドラを設定する

※ これは 2021/09/10 時点の Unity 2021.2.0b11 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回に引き続き Unity の UI Toolkit を試す 今回は追加したボタンをクリックしたときのイベントハンドラを設定してみる Button のクリ…

Unity で画面キャプチャして画像ファイルに保存する

※ これは 2021/06/18 時点の Unity 2021.1.12f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください とりあえず脱出ゲームに使えるようなレンダリングができるようになったので、今度は UnityEditor のレンダリング画面をそのまま画像フ…

Unity で iOS 14 の ATT 対応の Xcode 設定の多言語化を自動化する

※ これは 2021/04/09 時点の Unity 2020.3.3f1, Xcode 12.4 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください Xcode の設定を自動化したものの、これでもまだ問題があって、下記のままだと多言語対応ができていない というわけで今回は…

Unity で iOS 14 の ATT 対応の Xcode 設定手順を自動化する

※ これは 2021/04/09 時点の Unity 2020.3.3f1, Xcode 12.4 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回までで AdMob、Firebase の iOS 14 ATT 対応を行ったが、下記で触れている Xcode の設定手順は一部手でやる必要があり…

Unity + Firebase 利用時に iOS 14 ATT 対応する

※ これは 2021/04/09 時点の Unity 2020.3.3f1, Xcode 12.4, Firebase v7.1.0 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回は AdMob 利用時の iOS 14 ATT 対応の手順を確認したので、今回は利用状況分析ツールで便利な Fireba…

Unity + AdMob 利用時に iOS 14 の ATT 対応する

※ これは 2021/04/09 時点の Unity 2020.3.3f1, Xcode 12.4, AdMob v5.4.0 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回はざっくり iOS 14 の ATT 許可ダイアログ表示をできるようにしてみたが、実際には単体で対応することは…

スポンサードリンク