C#
※ これは 2021/01/22 時点の Unity 2020.2.2f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回はマウスクリックした場所にねこキャラが移動するようにしたけど、そのままだとマウスカーソルが表示されないスマホなどだとタップ…
※ これは 2021/01/22 時点の Unity 2020.2.2f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回は動かすねこを追いかけるねこキャラを追加したので、今回はカーソルキーからマウスでクリックした場所めがけてねこが動くようにし…
※ これは 2021/01/22 時点の Unity 2020.2.2f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回は8方向にねこキャラを動かしてみたので、今度は動かすねこを追いかけるねこキャラを追加したい 追いかける8方向のキャラ絵は下記…
※ これは 2020/12/25 時点の Unity 2020.2.1f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回は押しっぱなしでキャラが動くようにしたので、今度は8方向に動かしてみる 8方向のキャラ絵は下記のサイトから白猫のキャラ絵をお…
※ これは 2020/12/25 時点の Unity 2020.2.1f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回カーソルキーで下記のようなねこキャラを上下左右の4方向に動かした・・・が、押しっぱなしで移動せず、押した瞬間しか移動しない…
※ これは 2020/12/25 時点の Unity 2020.2.1f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回カーソルキーでねこキャラを左右に振り向くようにしたので、今度は上下左右の4方向に動かしてみたい 用意したのは下記のような4方…
もう 2020 年も終わりという時期ですが、ようやく Unity 2020.2 が正式にリリースされた模様 スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
※ これは 2020/12/11 時点の Unity 2020.1.17f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回カーソルキーでねこキャラを動かしたので、さらに簡単なアニメーションしながら左右に振り向くようにする ねこを動かしたい アニメ…
※ これは 2020/12/04 時点の Unity 2020.1.16f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください とりあえず UI の並び替えはひと通り試せたので、今度は別の検証 新しい Unity の InputSystem で単にキャラを動かせるようにするとい…
※ これは 2020/11/27 時点の Unity 2020.1.15f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回の UI のプレースホルダーの続き プレースホルダーとしてすき間ができるようにはなったが、もう少しわかりやすくしたいので、この…
※ これは 2020/11/20 時点の Unity 2020.1.14f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回の UI のドラッグ移動の続き 2つのドロップ位置によって挿入位置が入れ替わるようにしたが、どのあたりに挿入されるかわかりにく…
※ これは 2020/11/13 時点の Unity 2020.1.13f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回の UI のドラッグ移動の続き 2つのドロップエリア間の移動はできたが、どの位置にドロップしても必ず最後の右端に挿入されるのが…
※ これは 2020/11/06 時点の Unity 2020.1.12f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回の UI のマウスドラッグの続き 今度は下記のように、三色の四角 UI を二つの灰色領域間でドラッグドロップで移動させてみたい 二つ…
※ これは 2020/10/30 時点の Unity 2020.1.11f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください Blender の v2.90 の新機能の気になるものを確認できたので、Unity のお試しに戻り 今回は 新しい InputSystem を使って UI をマウスド…
※ これは 2019/11/15 .NET Core 3.1.0 preview3 時点の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください Electron.NET のライブラリを使えばクライアントアプリっぽく ASP.NET Core の Blazor が利用できることはわかりました 今回はあら…
※ これは 2019/11/15 .NET Core 3.1.0 preview3 時点の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 静的な HTML として Blazor WebAssembly を実行できましたが、もっとクライアントアプリっぽく動かす方法があるようなのでお試し
※ これは 2019/11/01 .NET Core 3.1.0 preview1 時点の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください .NET Core 3.0 が正式リリースされたということで、この .NET Core 3.0 の C# を使って、まだ Preview 版ですが Web ブラウザ上で…
※ これは 2018/11/02 Unity 2018.3.0b8 時点の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回は引っぱり操作を矢印として描画しました 今回はさらにボールの発射後の軌跡を予測して下記のように描画してみたいと思います
※ これは 2018/10/20 Unity 2018.3.0b6 時点の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前々回に Unity でボールを弾き飛ばしてみました 今回はこれをさらに発展させて、飛ばす方向をマウスドラッグのひっぱる操作で指定するよう…
※ これは 2018/10/07 Unity 2018.3.0b4 時点の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回アメリカンクラッカー的なモノを作りました 今回は流れをぶったぎって下記のようにボールを弾き飛ばしてみます
※ これは 2018/09/14 Unity 2018.3.0b1 時点の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回とりあえず Unity で 3D 球を振り子運動させましたが何か足りない ヒモだ!ヒモが足りない!というわけで今回は振り子にヒモを追加して…
※ これは 2017/10/21 MixedRealityToolkit-Unity for Unity 2017.2.0f3 時点の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください そろそろ HoloLens 用の UI を追加していきたいところ・・・というわけで Microsoft の HoloLens チームが…
すでに参加枠埋まっちゃってますが、来たる 3/11(土)に開催予定のまどすたにスピーカーとして登壇することになりました metro.connpass.com ピンチヒッター的な参加なので内容は期待しないでください・・・HoloLens 成分はないですし、前回のわんくまで話…
※ これは 2016/12/11 Windows 10 Anniversary Edition(10.0; Build 14393)、Unity ver.5.5.0f3(Windows版) 時点の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください HoloLensToolkit のアップデートに伴う移行作業、今回は下記の記事で…
※ これは 2016/12/11 Windows 10 Anniversary Edition(10.0; Build 14393)、Unity ver.5.5.0f3(Windows版) 時点の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください HoloLensToolkit は以前よりもだいぶ設計を見直した(もちろんより良…
※ これは 2016/11/20 時点の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回 は Surface Dial を UWP で利用してみました 今回はさらに Unity で作った UWP アプリから使ってみたいと思います ※ 今回のサンプルコードは下記にアッ…
※ これは 2016/11/16 時点の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回 はとりあえず Surface Dial をいじってみましたが、これをさっそく UWP で使ってみたい! ということで、英語にて公開されている下記 API ドキュメント…
なんと Xamarin で HoloLens アプリを開発するためのライブラリが公開されたようです かのミゲル氏のツイッターで明らかになりました Xamarin comes to HoloLens, get started today with our NuGet: https://t.co/Lcj8MadgmI samples: https://t.co/O6GGeqb…
※ これは 2016/08/05 Unity HoloLens Technical Preview ver.5.4.0f3(Windows版) 時点の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回 は HoloToolkit で選択されたパネルの色を切り替える動作を作ってみました 今回は HoloToo…
※ これは 2016/08/05 Unity HoloLens Technical Preview ver.5.4.0f3(Windows版) 時点の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回 は HoloToolkit で注視されたパネルを半透明にする動作を作ってみました 今回はちょっとだ…