しっぽを追いかけて

ぐるぐるしながら考えています

Unity と猫の話題が中心   掲載内容は個人の私見であり、所属組織の見解ではありません

2023-01-01から1年間の記事一覧

Unity で Roslyn を使って特定のアセンブリ向けにコード生成する

※ これは 2023/09/14 時点の Unity 2023.1.13f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回で Unity の Roslyn を使ったコード生成をしてみたが何やら下記のような警告が出ていた Constants が重複して定義されているみたい…

Unity で Roslyn を使ってコード生成する

※ これは 2023/09/07 時点の Unity 2023.1.12f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回で React のチュートリアルがひと段落して何をやるかまだ考えてなかったので、Unity の Roslyn を使ったコード生成を調べてみる と…

React のチュートリアル(12)

※ これは 2023/05/18 時点の create-react-app@5.0.1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回に引き続き React のチュートリアルの続きを焦らず少しずつ進める スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||…

React のチュートリアル(11)

※ これは 2023/05/18 時点の create-react-app@5.0.1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回に引き続き React のチュートリアルの続きを焦らず少しずつ進める スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||…

React のチュートリアル(10)

※ これは 2023/05/18 時点の create-react-app@5.0.1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回に引き続き React のチュートリアルの続きを焦らず少しずつ進める スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||…

React のチュートリアル(9)

※ これは 2023/05/18 時点の create-react-app@5.0.1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回に引き続き React のチュートリアルの続きを焦らず少しずつ進める スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||…

React のチュートリアル(8)

※ これは 2023/05/18 時点の create-react-app@5.0.1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回に引き続き React のチュートリアルの続きを焦らず少しずつ進める スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||…

React のチュートリアル(7)

※ これは 2023/05/18 時点の create-react-app@5.0.1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回に引き続き React のチュートリアルの続きを焦らず少しずつ進める スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||…

React のチュートリアル(6)

※ これは 2023/05/18 時点の create-react-app@5.0.1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回に引き続き React のチュートリアルの続きを焦らず少しずつ進める スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||…

React のチュートリアル(5)

※ これは 2023/05/18 時点の create-react-app@5.0.1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前々々回に引き続き React のチュートリアルの続きを焦らず少しずつ進める スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogl…

コロナ陽性

ついに来た コロナ陽性 スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

Pixel Tablet 買った!

予約開始日に即ポチした Pixel Tablet が届いた! スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

React のチュートリアル(4)

※ これは 2023/05/18 時点の create-react-app@5.0.1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回に引き続き React のチュートリアルの続きを焦らず少しずつ進める スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||…

React のチュートリアル(3)

※ これは 2023/05/18 時点の create-react-app@5.0.1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回に引き続き React のチュートリアルの続きを焦らず少しずつ進める スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||…

React のチュートリアル(2)

※ これは 2023/05/18 時点の create-react-app@5.0.1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回に引き続き React のチュートリアルの続きを焦らず少しずつ進める 急いでるわけではないのでホントにゆっくりやる スポンサー…

React のチュートリアル(1)

※ これは 2023/05/18 時点の create-react-app@5.0.1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回に引き続き React のチュートリアルの続きを焦らず少しずつ進める スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||…

React をはじめてみる

※ これは 2023/05/18 時点の create-react-app@5.0.1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください Unity のネタ切れになってしまったので、これまであまり触ってこなかった分野をやってみることにする それは React ! UI にから…

Pixel Tablet 買った

Google I/O 開催前からスペックが流れていた Pixel Tablet を買った! スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

Unity の Visual Effect Graph で同心円状のエフェクトを描画する

※ これは 2023/04/28 時点の Unity 2022.2.17f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回はドーナツ型のメッシュを穴の部分の大きさを Shader Graph で調整して描画してみた ドーナツ型メッシュの描画 これを Visual Effe…

Unity URP で Shader Graph でドーナツ型メッシュの穴を調整する

※ これは 2023/04/14 時点の Unity 2022.2.15f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回は URP Shader Graph を使って Sprite に光る走査線を表示するような効果をつけた ドーナツ型メッシュの描画 今回はこんなドーナツ…

Unity URP Shader Graph を使って Sprite に光る走査線を表示する

※ これは 2023/04/14 時点の Unity 2022.2.15f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回は URP Shader Graph を使って Sprite の Bloom 効果を明滅させた 境界線が明滅 今回はさらに光る走査線を表示するような効果をつ…

URP で Shader Graph を使って Sprite を明滅させる

※ これは 2023/04/06 時点の Unity 2022.2.13f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回は URP 3D で Sprite に向きを無視してカスタムライティングした 距離に応じてライティング 今回は Shader Graph を使って Sprite …

Unity URP で Sprite の向きを無視してカスタムライティングする

※ これは 2023/03/24 時点の Unity 2022.2.12f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回は URP 3D で Sprite に Point Light のライティングをあててみたが・・・ Point Light の前に来ると効果が消える Sprite には向き…

Unity URP で Sprite に Point Light のライティングをあてる

※ これは 2023/03/24 時点の Unity 2022.2.12f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください URP 2D でいろいろ試せたので、また URP 3D で HD2D 的なことを試したい www.matatabi-ux.com 以前やった Sprite に影をつけるやり方で…

Unity URP で輝く月の白飛びを抑える

※ これは 2023/03/09 時点の Unity 2022.2.9f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回作った輝く月、悪くはないんだけどちょっと白飛びしてしまっている 輝く月 もう少し色味をのせた感じに調整したい スポンサードリン…

Unity URP で輝く月をつくる

※ これは 2023/03/09 時点の Unity 2022.2.9f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください PLATEAU SDK のテクスチャ出ないのよくわからないので、Unity URP に戻って続き 輝く月 雲の次は輝く月をつくってみたい! スポンサード…

日本公式 3D都市モデル PLATEAU SDK for Unity を使ってみる

※ これは 2023/03/02 時点の Unity 2021.3.19f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 日本の国土交通省公式の 3D 都市モデルが Unity で正式に使えるようになったらしい assetstore.unity.com とりあえず使ってみたい スポ…

Unity 2D URP Visual Effect Graphで雲をつくる

※ これは 2023/02/23 時点の Unity 2022.2.7f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回星空を作ったので、今度は空に Visual Effect Graph を使って雲を浮かべたい 雲を浮かべる スポンサードリンク (adsbygoogle = wind…

Unity 2D URP Visual Effect Graphで星空をつくる

※ これは 2023/02/03 時点の Unity 2022.2.5f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください Unity 2022.2 以降の HDRP をひと通り試したので、今度は 2D URP を試す 星空 今回は Visual Effect Graph でこんな感じの星空を作りた…

Unity 2022.2 HDRP で太陽を作る

※ これは 2023/02/03 時点の Unity 2022.2.5f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回に引き続き Unity 2022.2 以降の HDRP で作った雲について なんか上記のデモと違って太陽の光が弱い?ような気がしたのでそのあたり…

スポンサードリンク