2020-01-01から1年間の記事一覧
もう 2020 年も終わりという時期ですが、ようやく Unity 2020.2 が正式にリリースされた模様 スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
※ これは 2020/12/11 時点の Unity 2020.1.17f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回カーソルキーでねこキャラを動かしたので、さらに簡単なアニメーションしながら左右に振り向くようにする ねこを動かしたい アニメ…
※ これは 2020/12/04 時点の Unity 2020.1.16f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください とりあえず UI の並び替えはひと通り試せたので、今度は別の検証 新しい Unity の InputSystem で単にキャラを動かせるようにするとい…
※ これは 2020/11/27 時点の Unity 2020.1.15f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回の UI のプレースホルダーの続き プレースホルダーとしてすき間ができるようにはなったが、もう少しわかりやすくしたいので、この…
※ これは 2020/11/20 時点の Unity 2020.1.14f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回の UI のドラッグ移動の続き 2つのドロップ位置によって挿入位置が入れ替わるようにしたが、どのあたりに挿入されるかわかりにく…
※ これは 2020/11/13 時点の Unity 2020.1.13f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回の UI のドラッグ移動の続き 2つのドロップエリア間の移動はできたが、どの位置にドロップしても必ず最後の右端に挿入されるのが…
※ これは 2020/11/06 時点の Unity 2020.1.12f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回の UI のマウスドラッグの続き 今度は下記のように、三色の四角 UI を二つの灰色領域間でドラッグドロップで移動させてみたい 二つ…
※ これは 2020/10/30 時点の Unity 2020.1.11f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください Blender の v2.90 の新機能の気になるものを確認できたので、Unity のお試しに戻り 今回は 新しい InputSystem を使って UI をマウスド…
※ これは 2020/09/11 時点の Blender 2.90 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください Blender の v2.90 の新機能、今回は機能を検索して、お気に入りツールと呼ばれるクイックメニューに登録して呼び出してみます お気に入りツ…
※ これは 2020/09/11 時点の Blender 2.90 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください Blender の v2.90 の新機能、今回は機能を検索して、ショートカットキーを設定してみる 検索してショートカットキー設定 スポンサードリンク…
※ これは 2020/09/11 時点の Blender 2.90 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください Blender の v2.90 の新機能、今回は UV リップというのを試す UV リップ UV の展開図から指定した領域をスッと切り離せる機能 スポンサード…
※ これは 2020/09/11 時点の Blender 2.90 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください Blender の v2.90 の新機能、今回はベベル(面取り)のモディファイアにて、断面グラフにベジェ曲線を利用できるようになったらしいので試す…
※ これは 2020/09/11 時点の Blender 2.90 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください Blender の v2.90 の新機能、今回は辺や頂点をスライドする際にスナップオプションを使用できるようになったらしいので試す 球と立方体を結…
※ これは 2020/09/11 時点の Blender 2.90 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください Blender の v2.90 が正式リリースしたので、気になる新機能を試してみる 今回は「多様体を押し出し」、ショートカットキーは [Shift] + [Spa…
※ これは 2020/09/11 時点の Blender 2.90 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください Shader Graph をいじってるうちに Blender の v2.90 が正式リリースしてた! スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [])…
※ これは 2020/09/04 時点の Unity 2020.1.4f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回 Shader Graph で2色の市松模様を描画したので、今回は少し改造して下記のような2枚の画像を市松模様に合わせて貼り合わせてみた…
※ これは 2020/08/22 時点の Unity 2020.1.3f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回 Shader Graph で奇数列でも市松模様が描けるようにしたので、今回はこの市松模様を白黒だけでなく色付けできるようにする スポンサ…
※ これは 2020/08/22 時点の Unity 2020.1.3f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回 Shader Graph でお手樽に市松模様を描いてみたが、Checkerboard ノードでは、偶数列分の市松模様しか描けない これを3列とか5列と…
※ これは 2020/08/07 時点の Unity 2020.1.2f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください また Shader Graph 今回は市松模様を描きたい スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
※ これは 2020/08/07 時点の Unity 2020.1.1f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回はねこシルエットを虹色に明滅させたが、どうもまばゆさが足りない というわけで Bloom をつけてみたい スポンサードリンク (adsbyg…
※ これは 2020/07/24 時点の Unity 2020.1.0f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください Unity 2020 にバージョンアップしたところで、Shader Graph の続き 今回はテクスチャにかける色付けを虹色に変化させたい スポンサード…
※ これは 2020/07/24 時点の Unity 2020.1.0f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください もう 2020 年の半ばも過ぎたけども、ついに Unity 2020 が正式リリースされた! unity.com スポンサードリンク (adsbygoogle = window.a…
※ これは 2020/07/17 時点の Unity 2019.4.4f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください Shader Graph の一部を別ファイルに分割したあとにわかったこと 画像を色付けする場合は事前にグレースケール化して、明るさだけの情報…
※ これは 2020/07/10 時点の Unity 2019.4.3f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回テクスチャを赤くする Shader Graph を作ってみて、ノードが多すぎてごちゃごちゃが気になりだした そこで、複数のノードをまとめて…
※ これは 2020/07/03 時点の Unity 2019.4.2f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください さてさて Shader Graph に戻ってテクスチャを赤くしてみたい スポンサードリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); …
5年間受賞いただいていた Micrsoft MVP ですが、今年度で卒業になりました 実は今回は審査応募はせず自主的な辞退をさせていただいてます 理由としては、前年度は MVP にふさわしいような活動ができなかったということと、これから先、実装技術よりもビジュ…
※ これは 2020/06/19 時点の Unity 2019.4.1f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 今回は Shader Graph で指定したテクスチャ画像のパターンを水平にスクロールさせてみたい スポンサードリンク (adsbygoogle = window.a…
すでにだいぶ前から公開されていますが C# Tokyo の Unity 祭りでオンライン登壇することになりました csharp-tokyo.connpass.com 自分の担当セッションは「スマホアプリで資産形成のススメ 〜Unity + Firebase でおこづかい獲得〜」というタイトルです Unit…
※ これは 2020/05/29 時点の Unity 2019.3.15f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 今回は Shader Graph で前回表示した縦じまをねこ型にくりぬいてみたい 用意したのはこんな感じの背景透過画像 ねこ型画像(黒い部分は…
※ これは 2020/05/29 時点の Unity 2019.3.15f1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください Shader Graph が使えるようになったので、とりあえず基礎の確認 入力された画像テクスチャをそのまま出力するグラフを作ってみる