2022-08-04 Unity の Addressables でリモートアセットを利用する Addressables C# Unity ※ これは 2022/07/28 時点の Unity 2022.1.11f1 Addressables v1.20.3 Windows 11 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回に引き続き Addressables で、今回は CDN などに配置する想定のリモートアセットを使ってみたい アセット配信サーバー経由で取得 スポンサードリンク 続きを読む
2022-07-28 Unity の Addressables を使ってみる Unity C# Addressables ※ これは 2022/07/22 時点の Unity 2022.1.10f1 Addressables v1.20.3 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください Aseprite に慣れてきたのでまた Unity に戻り、Addressables というパッケージライブラリを使ってみたい Addressables パッケージ Resources ディレクトリを使用する方法とちがい、ローカルアセットもどこかの配信サーバーに置いたリモートアセットも同じような取り扱いで読み込めるようになるらしい とりあえず使えるようになるような設定まで スポンサードリンク 続きを読む
2022-07-21 Aseprite Tips: アニメフレームをレイヤーごとに1枚の画像にまとめて保存する Aseprite PixelArt ※ これは 2022/07/08 時点の Aseprite v.1.2.35-x64 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回に引き続き Aseprite の小技 アニメフレームをレイヤーごとにまとめて一枚画像のスプライトシートとして保存したい 上下左右でレイヤー分けされたアニメフレーム こんな感じに方向ごとにレイヤー分けされたものをまとめる スポンサードリンク 続きを読む
2022-07-14 Aseprite Tips: アニメフレームを1枚の画像にまとめて保存する Aseprite PixelArt ※ これは 2022/07/08 時点の Aseprite v.1.2.35-x64 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回に引き続き Aseprite の小技 アニメーションのためにフレームごとに描き分けたドット絵を、今度は Unity などに取り込むために一枚画像のスプライトシートとして保存したい スプライトシートとしてエクスポート スポンサードリンク 続きを読む
2022-07-07 Aseprite Tips: アニメーションするフレーム範囲を指定する Aseprite PixelArt ※ これは 2022/05/27 時点の Aseprite v.1.2.34-1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回に引き続き Aseprite の小技 フレームを分けることでアニメーション再生をする際に、どこからどこまでのフレームを再生対象にするか指定してみる 再生対象フレームを範囲指定 スポンサードリンク 続きを読む
2022-06-30 Aseprite Tips: アニメーションを確認しながら描く Aseprite PixelArt ※ これは 2022/05/27 時点の Aseprite v.1.2.34-1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前々回に引き続き Aseprite の小技 ドット絵ツールで必須ともいえるアニメーション編集を試す アニメーションを再生して確認する スポンサードリンク 続きを読む
2022-06-16 Aseprite Tips: パレットに2色間の複数色を追加する Aseprite PixelArt ※ これは 2022/05/27 時点の Aseprite v.1.2.34-1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回に引き続き Aseprite の小技 ドット絵を描いているうちに、パレットにある2色の間の色がほしくなることがある、そんな場合に使える方法 2色間を均等に分割した複数色を作成 スポンサードリンク 続きを読む
2022-06-09 Aseprite Tips: 全体像をプレビューするサブウィンドウを表示する Aseprite PixelArt ※ これは 2022/05/27 時点の Aseprite v.1.2.34-1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください 前回に引き続き Aseprite の小技 メインでドットを打つ領域とは別に、全体のバランス確認用にプレビューウィンドウを追加表示したい 追加プレビューウィンドウ スポンサードリンク 続きを読む
2022-06-02 ドット絵エディター Aseprite の初期設定 Aseprite PixelArt ※ これは 2022/05/27 時点の Aseprite v.1.2.34-1 の情報です 最新版では動作が異なる可能性がありますのでご注意ください VFX Graph をひと通り試したので、今度はうって変わって Aseprite という有名なドット絵エディターを試すことにする store.steampowered.com お値段は ¥2,050 と比較的お求めやすい価格 スポンサードリンク 続きを読む